上林温泉 地図・バス電車時刻表 アクセス交通

電車でのアクセス

  • 東京駅
  • 新幹線
  • 長野駅
  • 大阪駅
  • 新幹線
  • 名古屋駅
  • 中央本線
  • 長野駅
  • 金沢駅
  • 北陸本線
  • 直江津駅
  • 北陸本線
  • 長野駅
  • 長野電鉄線
  • 湯田中駅
  • 長電バス(送迎可 約10分)
  • 上林温泉
長野電鉄時刻表・長電急行バス時刻表

長野電鉄時刻表  ※pdfファイル

長電急行バス 長野駅東口発-志賀高原行き  ※上林温泉口下車

送迎(要予約)

湯田中駅までお迎えに参りますので(要予約)、長野駅からお電話でご依頼ください。(湯田中駅から約10分)



車でのアクセス

  • 練馬
  • 関越道
  • 藤岡JCT
  • 上信越道
  • 更埴JCT
  • 上信越道
  • 信州中野IC
  • 高井戸
  • 中央道
  • 岡谷JCT
  • 長野道
  • 更埴JCT
  • 上信越道
  • 信州中野IC
  • 大阪吹田
  • 名神
  • 小牧JCT
  • 中央道
  • 岡谷JCT
  • 長野道
  • 更埴JCT
  • 上信越道
  • 信州中野IC
  • 新潟/金沢
  • 北陸道
  • 上越JCT
  • 上信越道
  • 信州中野IC
  • R292 約20分
  • 上林温泉
  • 志賀草津道
  • ※志賀草津高原ルートは、11月中旬から4月下旬まで、雪のため通行止めになります。


豪雪の館
豪雪の館フォト
江戸・安政年間の建造とされる農家を移築。郷土の生活用具や民具等を展示する資料館です。
(当館より徒歩1分)

旧志賀山文庫
志賀山文庫フォト
旧志賀山文庫は渋沢栄一の別邸を移築したものですが、現在は公開されていません。駐車場は当館駐車場としてご利用頂けます。
(当館前)


志賀高原ロマン美術館
志賀高原ロマン美術館フォト
建築家・黒川紀章氏の設計による建物が印象的な美術館です。
(当館より徒歩2分)
【志賀高原ロマン美術館】
1998年に開かれた長野冬季オリンピック、パラリンピックの開催を記念して1997年秋にオープンしました。

玉村ギャラリー
玉村ギャラリー
歴史ある造り酒屋を公開。絵画コレクションのほか利き酒も楽しめます。
(当館より徒歩8分)


地獄谷噴泉
地獄谷噴泉
上林温泉の北を流れる夜間瀬川上流の地獄谷温泉では、噴泉が24時間365日噴出しています。
スノーモンキーパーク 地獄谷野猿公苑
スノーモンキーパーク 地獄谷野猿公苑
世界でも珍しい温泉に入るサルが見られることで有名。約300匹の野ザルの生態を観察できます。
(当館より徒歩30分)
【地獄谷野猿公苑】
地獄谷野猿公苑 スノーモンキーパーク 温泉猿、ライブカメラも。



IMGP6614_96 IMGP6615_96 IMGP6616_96 IMGP6635_96 IMGP6639_96 IMGP6645_96
地獄谷野猿公苑へ、上林温泉ルート(通年)
当館から歩いて約30分、森林浴が楽しめる平坦な遊歩道を行くと地獄谷噴泉・スノーモンキーパーク 地獄谷野猿公苑です。
※長靴もお貸し致します。


上林温泉 (C)Yahoo Japan (C)ZENRIN


当館から徒歩30分、スノーモンキーパーク 地獄谷野猿公苑



観光・地域お勧めサイト

山ノ内町周辺

【インフォメーション山ノ内】
くだもの狩り情報なども。

【山ノ内町 イベントカレンダー】
インフォメーション山ノ内提供。

【地獄谷野猿公苑】
地獄谷野猿公苑 スノーモンキーパーク 温泉猿、ライブカメラも。

【志賀高原ロマン美術館】
1998年に開かれた長野冬季オリンピック、パラリンピックの開催を記念して1997年秋にオープンしました。


長野市周辺

【長野県立歴史館】
原始時代から近現代までの信濃の歴史を体感できるよう展示しています。 TEL.026-274-2000 FAX.026-274-3996

【あんずの里 (更埴市観光協会)】
更埴市森、4月中旬、薄いピンクのベールにつつまれ、まさに桃源郷。 TEL.026-273-4462 FAX026-273-1004

【善光寺】
善光寺は阿弥陀信仰により全国に信者を持ち、年間700万人の参拝者が全国から訪れる TEL.0262-34-3591

【東山魁夷美術館】
郷土出身の作家や信州がテーマの作品、隣接の東山魁夷館では信州の自然を愛する画伯の素顔に触れられる TEL.026-232-2107

【戸隠観光協会】
戸隠神社など戸隠の観光とイベントの案内。 TEL.026-254-2888

【戸隠神社・戸隠奥社】
中社、奥社など樹齢を重ねた杉の御神木、杉並木が威厳を放ち、最近はパワースポットとしても知られる。TEL.026-254-2001


須坂市周辺

【北野美術館】
実業家北野吉登・次登父子のコレクションを収蔵。 TEL.0262-82-4757

【須坂クラッシク美術館】
町家「元牧新七家」を美術館として再生、庶民生活に根ざした「岡信孝コレクション」を展示。 TEL.026-246-6474

【田中本家博物館】
江戸時代の豪壮な豪商の館の一部を解放し所蔵品を展示。庭も見事な造り。 TEL.025-248-8008


小布施町周辺

【日本のあかり博物館】
日本唯一の本格的なあかり博物館。重要文化財に指定された投火具963点を中心に照明用具を展示。 TEL.026-247-5669

【北斎館】
葛飾北斎の小布施滞在中に描いた肉筆画と、祭り屋台を展示。 TEL.026-247-5206

【おぶせミュージアム】
祭り屋台、書画、彫刻等の美術品の展示。 TEL.026-247-6111

【現代中国美術館文翠閣】
中国画壇で活躍している作家の作品を展示。画家による絵画教室、講演会も行う。 TEL.026-247-5523

【岩松院】
北斎の晩年の傑作であり、大作でもある作品が納められている。 TEL.026-247-5504



中野市周辺

【中山晋平記念館】
中山晋平の写真、遺品童謡等の作品が展示されている。 TEL.0269-22-7050

【日本土人形資料館】
中野の土びなをはじめ日本各地の土人形1500点が展示されている。 TEL.0269-26-0730


飯山市周辺

【高橋まゆみ人形館】
おばあちゃんのおしゃべりや、食卓の風景など、誰もが親しみを感じる温かい創作人形が皆様をお迎えします。(HPから引用) TEL.0269-67-0139


軽井沢周辺

【白糸の滝‐軽井沢観光情報】
旧軽井沢地区、湯川の源泉。幾筋もの白い流れが山を飾っています。

【軽井沢野鳥の森(ピッキオ)】
中軽井沢地区。野鳥の会会員ならずとも一度は訪れたい場所。


松本周辺

【松本城】
国宝 松本城のご観覧について。

【上高地】
上高地観光旅館組合。


草津周辺

【草津温泉】
草津温泉の公式ホームページ。